スタッフコラム
Staff column
2025.5.21
ガンプラを高く売るには?買取相場と査定アップのポイントを詳しく解説

ガンプラは、ガンダムシリーズのプラモデルとして長年愛され続けており、中古市場でも高い人気を誇ります。しかし、ガンプラの買取相場はモデルや状態、限定性によって大きく異なり、同じキットでも査定価格が数倍以上変わることもあります。
そこで、今回はガンプラの一般的な買取相場の目安や、高額査定を狙うためのポイントを詳しくご紹介いたします。
目次
ガンプラとは?進化し続けるプラモデル文化
ガンプラとは、バンダイが展開する「機動戦士ガンダム」シリーズのプラモデルの総称であり、「ガンダムのプラモデル」を略した呼び名です。1980年に初代ガンプラが誕生して以来、その人気は衰えることなく、現在でも進化を続けています。
また、ガンプラは元々日本国内向けに展開されていましたが、ガンダムシリーズのアニメ作品が海外でも人気を博すにつれ、その市場は世界へと広がっています。
特にアジア圏では、日本のアニメ文化の影響を受けた多くのファンがガンプラを楽しんでいます。中国では独自のガンプラコミュニティが形成されており、韓国や台湾でも熱心なファンが存在します。さらに北米や欧州でも、日本のポップカルチャーの浸透と共にガンプラの人気が高まっており、ガンプラは日本のホビー文化の枠を超え、世界的なムーブメントへと発展しています。
ガンプラが高額査定になるポイントは?
ガンプラを売るなら、できるだけ高い査定額を引き出したいのではないでしょうか。同じモデルでも、状態や売却方法によって買取価格が大きく変わるため、ポイントを押さえておくことが重要になります。ここでは、ガンプラを少しでも高く売るために意識すべきポイントを詳しく解説していきます。
状態の良さを保つ
ガンプラの価値はその「状態」によって大きく左右されます。特に以下の点には注意が必要です。
【未開封状態が理想的】
未開封の状態は市場価値が非常に高く評価されます。特に、限定版やプレミアムバンダイ、受注品の商品は、未開封であることで希少性が保たれ、高額買取が期待できます。

【完成品も評価されることがある】
完成品の場合、丁寧な組み立てや塗装技術が高いと評価が上がります。特にプロのようなクオリティの塗装やカスタマイズが施されている場合、高値で取引されることもあります。
希少価値が高い(限定品・絶版品)
希少性が高いガンプラは特に注目されます。中でも、プレミアムバンダイ限定品やイベント限定キット、海外限定版等は、店頭に並ばないため手に入りにくく、高額査定につながります。
また、すでに生産が終了している、いわゆる「絶版品」や初期のマスターグレード(MG)、パーフェクトグレード(PG)は、コレクターにとって非常に価値が高くなっています。
ちなみに、新作が発売されて以前の作品が絶版品となり、中古市場で価格が上がるパターンもありますので、新作が販売されるタイミングを待って売るのもおすすめです。
できるだけ箱や付属品・説明書を揃える
ガンプラは組み立て説明書や箱等の付属品が全て揃った状態である方が、買取価格が高くなる傾向にあります。
一方で、ランナーが足りない、ランナーからパーツが外れている等欠品がある場合は、買取が難しいので注意が必要です。
保管環境に注意する
保管環境は商品の状態を保つ上で非常に重要です。箱に汚れがあると査定額が下がるため、保管する環境に気をつけることで査定額アップにつながります。
保管時には箱が潰れないように注意し、湿気や直射日光を避けてできるだけ乾燥した場所で保管しましょう。直射日光は色褪せや劣化の原因となるため注意が必要です。
また、減額対象になる意外な原因が「臭い」です。タバコやペットの臭いが付着すると、商品の価値が下がることがあるため、密閉されたケースに保管しておくと良いでしょう。
複数まとめて売る
単体では買取が難しい場合でも、複数まとめて売ることで買取可能になるケースがあります。買取金額が安いものもプラス査定が期待できます。
複数業者で査定する
複数の業者で査定を行うことで、査定額の比較が可能になり、価格交渉の材料を得ることができます。特に、限定品や絶版も出る希少性の高いガンプラは、業者によって評価規準が異なるため、交渉次第で査定額が大きく変わることもあります。
また、ガンプラの価格は、市場の需要や流通状況によって変動します。複数の業者に査定を依頼することで「今自分の持っているガンプラがどのくらいの価値があるのか」を把握することができます。
特に、中古市場での人気が高まっているアイテムは、業者によって評価額が異なるため、適正価格を知るためにも複数業者での査定が有効です。
ガンプラの買取相場をご紹介!
「手持ちのガンプラはいくらで売れるのか?」「高価買取が期待できるモデルはどれなのか?」と気になっている方も多いでしょう。この項目では、ガンプラの買取相場をグレード別に詳しく解説します。
HG(ハイグレード)
1/144スケールで、完成時の高さが約125mmになるタイプです。ガンプラの中でもスタンダードモデルに位置づけられており、安定した人気を持ちます。パーツ数が少なく組み立て難易度は低めです。ディテールや豊富な可動域を楽しめるところが大きな魅力となっています。
商品名 | 買取相場 |
---|---|
RX-78GP03 ガンダムGP03 デンドロビウム | ~20,000円 |
HG 1/144 サイコ・ガンダムMk-Ⅱ | ~8,000円 |
HG 1/144 Ξ(クスィー)ガンダムVSペーネロペー ファンネル・ミサイル エフェクトセット | ~10,000円 |
HG 1/144 「機動戦士ガンダムAGE」 MSセット[クリアカラー] | ~8,000円 |
HG 1/144 GNアームズTYPE-D + ガンダムデュナメス | ~7,000円 |
RG(リアルグレード)
HFと同じく1/144スケール、完成時の高さが約125mmになるガンプラで、HGの上位モデルとされているカテゴリの1つです。
リアルな外観と「本物感」にこだわって作られた種類で、HGに比べてパーツ数が多く構成が緻密なため可動域はより広く、ポージングの自由度も高くなっています。新品で5,000円前後のものが多く、愛好家からの人気が高い種類です。
商品名 | 買取価格 |
---|---|
RG 1/144 ジオング[クリアカラー] ガンダムベース限定 | ~3,000円 |
RG 1/144vガンダムHWS [クリアカラー] | ~4,000円 |
RG 1/144 トールギスIII チタニウムフィニッシュ | ~5,000円 |
RG 1/144 機動戦士ガンダム ラストシューティング ジオングエフェクトセット | ~7,000円 |
RG 1/144 シナンジュ[スペシャルコーティング] プレミアムバンダイ限定 | ~8,000円 |
MG(マスターグレード)
1/100スケールで、完成時の高さが約180mmになるガンプラです。ガンプラの中でもミドルクラスに位置づけられる種類で、精巧な内部フレームを中心としたバランスの良い躯体と自由自在な可動域、HG・RGよりもさらに多くのパーツ数と色分けで再現されたディテールが魅力です。
価格帯は新品で数千円から10,000円前後とやや高めに位置づけられるものの、機種の展開がマニアックであることから、特に古くからのガンダムファン・ガンプラファンから人気があります。
商品名 | 買取価格 |
---|---|
MG 1/100 ライトニングストライクガンダム Ver. RM プレミアムバンダイ限定 | ~3,000円 |
MG 1/100 ダブルオーザンライザー[クリアカラー] | ~4,000円 |
MG 1/100 ガンダムMk-V | ~4,500円 |
MG 1/100 百式ライズカイン プレミアムバンダイ限定 | ~7,000円 |
MG 1/100 ガンダムデスサイズヘル EW[スペシャルコーティング] | ~5,000円 |
PG(パーフェクトグレード)
1/60スケールで、完成時の高さが約300mmになるガンプラです。「究極のガンプラ」をテーマに作られた種類で、内部の構造やディテールにもこだわった作りになっています。
機体としての完成度を高めるため、800を超えることもあるという構成パーツやオプションパーツが用意されている他にも、LEDライトアップ等の先進的な技術を採用しているのも特徴的です。
ただし、PGタイプは組み立ての難易度が非常に高くなっています。価格帯も新品で30,000円以上の高額になる種類もあるため、過去にガンプラを制作した経験のある方向けといえます。
商品名 | 買取価格 |
---|---|
PG 1/60 パーフェクトストライクガンダム | ~8,000円 |
PG 1/60 RX-0[N] ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン(最終決戦Ver.) | ~10,000円 |
PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム3号機 フェネクス | ~40,000円 |
ガンプラEXPO限定 MS-06S 1/60 シャア専用ザク フルカラーコーティングバージョン | ~30,000円 |
PG 1/60 RX-78GP01/Fb ガンダムGP01/Fb (機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY) | ~8,000円 |
かいほうどうのガンプラ買取実例を紹介
リサイクルショップ「かいほうどう」では、ガンプラはどれくらいの価格で買い取られているのでしょうか。実際の買取事例をご紹介します。
ガンプラおすすめの買取・売却方法
いざガンプラを売却しようと思った時、どんな方法を選べば良いか迷う方もいるのではないでしょうか。
ここでは、おすすめの4つの買取・売却方法を紹介します。ぜひ、最適な方法を見つける参考にしてみてください。
買取方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
ショップへ持ち込み | 即日現金化が可能 | 持ち込む手間がかかる |
ネット買取 | 自宅から簡単に売れる | 現金化までに時間がかかる |
フリマアプリ・ネットオークション | 自分で価格を設定できる | 出品・梱包・発送の手間がかかる |
自宅へ出張買取 | 大量に売るのに最適 | 対応エリアが限られる |
ショップへ持ち込み
ガンプラを売却する最もシンプルな方法の1つとして、買取店へ直接持ち込む方法があります。ホビーアイテム専門の買取ショップへ持ち込むのが一般的です。
この方法は、査定がその場で行われるため、数十分程度で即日現金化が可能です。また、査定額を確認しながら対面でやり取りができるため、納得感のある取引がしやすいというメリットもあります。
ただし、店舗が近くになかったり、売りたいものが多い時には向かない面もあります。
ネット買取
自宅から手軽にガンプラを売却したい場合は、ネット買取(宅配買取)が適しています。この方法の大きなメリットは、自宅にいながら簡単に手続きを進められる点です。近くに買取店がない場合でも利用でき、全国の買取業者と取引が可能なため、より高く買い取ってくれる業者を見つけやすいというメリットがあります。ネット買取を利用する際には、支払いのタイミング等の手順をしっかり確認しておきましょう。
デメリットとしては梱包の仕方や配送により、状態が悪化する恐れがある、現金化までに時間がかかることがあげられます。
フリマアプリ・ネットオークション
メルカリやヤフオク等のフリマアプリやネットオークションを利用すれば、買取業者を介さずに自分で価格を設定し、直接希望者と取引することができます。
フリマアプリ・ネットオークションを利用するメリットは「自分で売値を決められる」ことです。買取業者の査定額よりも高い価格で売れることがあり、特に絶版モデルや限定品等の稀少なガンプラは、プレミア価格がつくことも珍しくありません。
しかし、出品・梱包・発送を全て自分で行わなければならないことや、落札者とトラブルになるリスクもあるため、取引に慣れてない場合は十分注意が必要です。
自宅へ出張買取
大量のガンプラを1度に売却したい場合は、出張買取が最適な選択肢となります。買取業者が自宅まで訪問し、その場で査定・買取を行うため、自分で持ち運ぶ手間が省けます。
特にコレクションを整理したい場合や、大きなモデルを複数所有している場合には非常に効率的です。また、査定もその場で行われ、現金化までのスピードが速い点も魅力といえます。
ただし、出張買取はエリアが限られているため、地方では利用できないことがあります。また業者によっては「○点以上」「合計○○円以上」等の条件が設定されているため、少量の売却には不向きです。
ガンプラの高額査定承ります!ぜひ「かいほうどう」にご相談下さい

ガンプラは中古市場における動きも活発で、完成品・未完成品・未開封品共に需要があります。多く製造された商品は買取金額も数千円になることが多くありますが、限定品等販売数が制限されたものであれば、買取金額は数万円に跳ね上がるケースもあります。
かいほうどうでは、ガンプラの買取に力を入れております。経験豊富な査定士がしっかりと査定した上で価値に見合った買取価格をご提示いたします。どのようなことでもご遠慮なくお気軽にご相談下さい。
また「ガンプラを売りたいけど、どの程度価値があるかによって決めたい」という方もいらっしゃいます。弊社では、査定額を聞いてから買取を断っていただけますのでご安心下さい!買取不成立でもキャンセル料、査定料はいただきません。
- ・無料査定: お見積もりは無料です。お気軽にご相談ください。
- ・出張買取: ご自宅までお伺いし、買取いたします。(対応エリア:大阪・京都・奈良)
- ・高価買取: 豊富な知識と経験で、お客様のギターの価値を最大限に引き出します。
忙しいあなたも安心!都合に合わせて選べる3つの買取方法

買取方法は「出張」「店頭」「宅配」の3つの買取方法をご用意しており、お客様のニーズに合わせてご提案いたします。
お客様のご負担は一切ございませんので、どのようなお品物でもいつでもお気軽にご相談下さい。
また、傷や汚れ、可動部分の動きが悪い等、状態不良・動作不良で他店が買取できなかったものでも、かいほうどうではお買取できる可能性がございます。ご遠慮無くご依頼下さい。
かいほうどうからひと言
ガンプラの高額査定なら、是非かいほうどうにご相談下さい!買取が成立しなくてもキャンセル料や査定料はかかりません。お気軽に無料査定をご利用ください。

かいほうどうスタッフ
未開封品とは・・・シュリンク包装や、テープ止めを剝がした痕がないものです。
しかし、未開封の判別が難しいこともあります。そのため、ランナー(パーツがついているプラスチックの枠)からパーツが外れていない(欠品が無い)、ランナーの入った袋が開封されていなければ高額買取は期待できます!